お知らせ

お知らせ | 採用と教育

2024年1月5日

石川県能登半島地震 災害支援金ご協力のお願い

 

弊社のCSR活動の一環として取り組んでいます、「福島ひまわり里親プロジェクト」より、1月1日早朝に発生した「シリア・トルコ地震」で被災された方々を支援するために、支援金の募集を始められました。
ぜひ案内ページより詳細をご確認の上、ご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

「石川県能登半島地震 災害支援金」案内ページ
https://www.sunflower-fukushima.com/topics/news/20240104_1.html

2023年12月28日

【中止のお知らせ】笑うお食事会ご参加の皆さまへ

 

笑うお食事会ご参加の皆さまへ

突然のお知らせとなりますが、アイリス学園さんからのご連絡により、残念ながら今回のイベントは中止とさせていただくこととなりました。

施設内でインフルエンザが蔓延し、陶山アイリス学園理事長兼小児科医師からドクターストップがかかり、参加者の安全を考慮し中止の決定をいたしました。
スケジュールを調整してくださっていた皆さまには、大変申し訳ございません。

 

子どもたちも残念がっており、これ以上の感染拡大を避けるための判断でございます。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

何かご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお知らせください。

2023年11月14日

笑うお食事会2023 参加者募集のご案内

2008年よりスタートした日本一不親切なチャリティイベントを今年も開催させていただきます。
12月29日(金)に、”お互いさまチケット体験”や”コミュニティフリッジひまわりの視察”を通してドキドキワクワクを福島市内の児童養護施設の子どもたちと一緒に体験してくれる参加者を募集いたします。

 

<イベント詳細>
日  時:2023年12月29日(金) 10:30~13:30
場  所:福島市内某所(参加者の方には個別で連絡させていただきます)
募集人数:29名
内  容:子どもたちと一緒に”お互いさまチケット体験”や”コミュニティフリッジひまわりの視察”
参 加 費:12,000円
※費用内訳
・お互いさまチケット体験費用(食事代、花代)
・貸切バス代 他

 

▼お申し込み方法▼
下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはEmailでお申し込みください。

2023年8月10日

YELL新聞vol.24ができました

 
弊社発行の社外報「YELL」第24号が出来ました。
 

 

今号では、2011年の東日本大震災後、計画的避難区域に指定(現在は解除)され、住民が避難するという困難を乗り越え、住民や避難者ら、聴衆を勇気づける演奏を国内外で行っている「山木屋太鼓」様を特集させていただきました。
 

中心となって活動し、個人でも演奏活動をしている遠藤元気さん(34)に、活動の歴史とこれから、そして山木屋太鼓の魅力を伺いました。
ぜひご覧くださいませ。

 

2023年2月23日

トルコ・シリア地震 災害支援金ご協力のお願い

 

弊社のCSR活動の一環として取り組んでいます、「福島ひまわり里親プロジェクト」より、2月6日早朝に発生した「シリア・トルコ地震」で被災された方々を支援するために、支援金の募集を始められました。
ぜひ案内ページより詳細をご確認の上、ご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

「トルコ・シリア地震 災害支援募金」案内ページ
https://www.sunflower-fukushima.com/topics/news/20230209.html

 

2023年2月23日

「第10回ひまわり甲子園全国大会 2023」のご案内

 

弊社のCSR活動の一環として取り組んでいます、「福島ひまわり里親プロジェクト」より、「第10回ひまわり甲子園全国大会 2023」の参加者、協賛いただける個人・企業・団体のお申込みを募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ案内ページより詳細をご確認の上、お申込みいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

「第10回ひまわり甲子園全国大会 2023」案内ページ
https://www.sunflower-fukushima.com/topics/news/20221220.html

 

【イベント概要】
「第10回ひまわり甲子園全国大会 2023」
■開催日時:2023年3月11日(土) 14:30~17:30
■開催会場:富岡町文化交流センター 学びの森 (福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1)
■参加方法:
(1)会場参加(定員:200名)
(2)ライブ配信視聴
■参加費
大人:5,555円(会場参加・ライブ配信視聴ともに同額)
子ども(学生まで):無料
■申込方法
(1)オンライン
(2)FAX
(3)メールまたは電話
■発表団体・個人(敬称略)
・高森町立高森南小学校(長野県)
・学校法人菊武学園 菊華高等学校 保育・福祉コース(愛知県)
・茨城県立竜ケ崎南高等学校(茨城県)
・福島学院大学短期大学部 保育学科 山田沙也加(福島県)
・関西大学 社会学部 米澤啓介(大阪府)
・愛知学泉大学 ライフスタイル学科(愛知県)
・NPO法人チームふくしま 理事・事務局長 清野巽

 

※詳細は、WEBサイトをご覧ください。
第10回ひまわり甲子園全国大会 2023 案内ページ
https://www.sunflower-fukushima.com/topics/news/20221220.html

2022年10月4日

笑うお食事会2022 参加者募集のご案内(参加者満員御礼)

 
2008年よりスタートした日本一不親切なチャリティイベントを今年も開催させていただきます。
12月29日(木)に、テーブルマナー研修を通してドキドキワクワクする体験を福島市内の児童養護施設の子どもたちと一緒に体験してくれる参加者を募集いたします。
大人も子供もテーブルマナー研修を講師から学ばせていただき、緊張しながら食事を一緒にいただきます。
 

 

 
<イベント詳細>
日  時:2022年12月29日(木) 10:30~13:30
場  所:グリーンパレス福島(福島県福島市太田町13-53)
募集人数:先着29名
内  容:子どもたちと一緒にテーブルマナー研修
参 加 費:12,000円
※費用内訳
・大人と子供のテーブルマナー研修費用
・オードブル費用
・幼児の料理費用
 
▼お申し込み方法▼
おかげさまで、満員となりました。ありがとうございます。
 
 

2022年3月8日

YELL新聞vol.23ができました

弊社発行の社外報「YELL」第23号が出来ました。

今号では、障害のある方、ご高齢の方、そして日常生活で誰かの手助けを必要としている方々などを対象に、介護認定に関係なく利用できるお手伝いサービスを始めた会津若松市の「一般社団法人fukucier(ふくしぇる、小林しのぶ代表理事)」様を特集させていただきました。

東北で初めて、介護認定に関係なく利用できる身近なお手伝いサービスと、アクティブシニアや子育て中のお母さんたちを介護保険外サービスの担い手として利用者さんとマッチングする事業を開始され、地元の人材の活躍の場を広げと、行政ができない援助サービスを提供して、高齢者の日常生活の質の向上に貢献されています。

ぜひご覧くださいませ。

2021年12月24日

「笑うお食事会」を応援していただいている皆様へご報告

 
恒例の12月29日・福島市 児童養護施設アイリス学園さんと大人たちとの交流で実施させていただいています、14年目の「笑うお食事会」は、この新しいウイルスの状況下ですので施設とMTさせていただきボランティア、スタッフもなしで最小限でほぼ講師のみで笑うお食事会を決行させていただきます。
 
また、卒園生は最後になりますので成人式プロジェクトとして
個別に卒園される男女一名ずつのかたにお着付けとお写真をお贈りさせていただきます。〈吉成さんと昨年から試行錯誤していたプロジェクトになります〉

 
そのため、残念ながら参加者は本年は募らず講師のみで実施させていただきます。
安心して来年こそはみなさんで実施できたらと思いますし、だからこそ工夫しながら進ませていただきます。
 
【内容共有】
12月29日
午前中
パラリンピック金メダリストのよる子供たちへのレーザーライフル体験
 
夕方
BLTカフェハンバーガーの部材のみ提供で子供たちがハンバーガーづくり体験と実食。
 
※例年の笑うお食事会のサイト
https://warauosyokuji.jimdofree.com/?fbclid=IwAR0YYWipuFmyq_jY7sVlyVjXjYxuulvLlMEEfKrAUJ2y28a0pJTyfQRrI7w

2021年9月24日

クラウドファンディング 応援よろしくお願いいたします

 
弊社のCSR活動の一環として取り組んでいます「福島ひまわり里親プロジェクト」を行われているNPO法人チームふくしまで、クラウドファンディングをスタートされました。
経営者仲間でBLTカフェのオーナーであった吉成さんが、倒れる直前まで構想を練られていた”ある食べ物”の実現に向けたクラファンです。それは「子ども食堂のためのレトルトカレー」🍛
これまで誰かの為に思考を巡らせ、行動されてきた吉成さん。
弊社はこの取り組みを心から応援させていただきます。
素敵な取り組みの実現のために皆さまの温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 
チラシからのお申し込みも行われています。
↓チラシのダウンロードはこちら↓

 
 
※BLTカフェを特集させていただいた「YELL」

 
 
※吉成さんの取り組み「お互いさまの街 福島」をまとめられた映像

 

お知らせ | 採用と教育研究所

講演・研修情報
メディア
代表ブログ