お知らせ
お知らせ | 採用と教育
2017年4月12日
平成29年度新入社員研修
平成29年度新入社員研修
会場:ホテル福島グリーンパレス
【第1講】導入研修
日時:平成29年3月27日(月)または、4月17日(月) 10:00~16:00
【第2講】フォロー研修①
日時:平成29年9月11日(月) 13:30~16:00
【第3講座】フォロー研修②
日時:平成29年2月19日(月) 10:00~16:00
■対象 / 平成29年4月入社の男女
※中途入社、入社3年以内の若手社員のフォローアップにもご利用ください。
■受講費 / 1名様3万5千円(税込)
※1社2名様以上で1名様3万円2千円(税込)
オリジナルカレンダープレゼント
□出張研修について
1社で25名を超す場合は、御社単独で実施いたします。
20万円(税込)
■申込方法 / 申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
FAX 024-529-5794
2017年3月15日
平成29年度 新入社員研修のご案内
———-
平成29年度新入社員研修
第1回 導入研修
日時:平成29年3月27日(月)または、4月17日(月) 10:00~16:00
第2回 フォロー研修①
日時:平成29年9月11日(月) 13:30~16:00
第3回 フォロー研修②
日時:平成29年2月19日(月) 10:00~16:00
■対象 / 平成29年4月入社の男女
※中途入社、入社3年以内の若手社員のフォローアップにもご利用ください。
■受講費 / 1名様3万5千円(税込) 1社2名様以上で1名様3万円2千円(税込)
オリジナルカレンダープレゼント
□出張研修承ります!1社で25名を超す場合は、御社単独で実施いたします。20万円(税込)
■申込方法 / 申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
FAX 024-529-5794
2017年3月9日
福島ひまわり里親プロジェクト初の書籍 発売中
弊社が社会貢献活動の一環として取り組んでいます、「福島ひまわり里親プロジェクト」から初となる書籍『ひまわりが咲くたびに“ふくしま”が輝いた』が福島と全国の書店で発売中です。
チームふくしまの設立までの流れや、プロジェクト発足時の状況、過去のひまわり甲子園の様子など、6年間に起こった出来事を1冊の本にまとめさせていただきました。
『ひまわりが咲くたびに“ふくしま”が輝いた!』
単行本: 200ページ
発行日: 2017年2月
出版社: ごま書房新社
著 者:NPO法人チームふくしま
文 :半田 真仁(はんだ しんじ)
定 価:1,200円+税
お近くの書店、Amazon.comでご購入いただけます。
・お近くの本屋さんに送料無料でお届け
『オンライン書店e-hon』
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033567266&Action_id=121&Sza_id=A0
2017年2月11日
YELL新聞vol.14ができました
採用と教育研究所発行の社外報YELL第14号が出来ました。
今号では、第5回「日本でいちばん大切にしたい会社 大賞」にて厚生労働大臣賞を受賞された「株式会社クラロン」の会長でいらっしゃる田中須美子様と福島県立福島西高等学校野球部のみなさんとの対話を掲載させていただきました。
▼YELLvol.14 株式会社クラロン 会長 田中須美子 ✕ 福島県立福島西高等学校野球部
(PDFでご覧いただけます)
2017年2月3日
3月11日 鈴木秀子氏講演会のご案内
2017年3月11日(土)震災の祈りを込めて…
ご縁がつながり、鈴木秀子氏講演会を開催させていただきます。
鈴木先生は病院関係を中心に震災以降ずいぶん福島県に足を運んでくださっています。
■開催概要
日 時:2017年3月11日(土) 14:00―16:00(開場13:30)
会 場:福島グリーンパレス 2階
参加料:2,500円
東京大学人文科学研究科博士課程修了。文学博士。
フランス、イタリアに留学。ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭をとる。
聖心女子大学教授(日本近代文学)を経て、国際コミュニオン学会名誉会長。
聖心女子大学キリスト教文化研究所研究員・聖心会会員。
日本にはじめてエニアグラムを紹介。
全国および海外からの招聘、要望に応えて、「人生の意味」を聴衆とともに考える講演会、ワークショップで、さまざまな指導に当たっている。■学術文論
「国木田独歩」春秋社
日本文学研究資料叢書「芥川龍之介」有精堂
「芥川龍之介」芥川龍之介とキリスト教 東京書籍
「日本の近代文学ー作家と作品」ー国木田独歩「山林に自由す」考 角川書店
『近代日本文学の軌跡』ー芥川龍之介ー 聖文舎
『芥川龍之介研究』ー地獄編 有精堂
「芥川龍之介」論文 遠藤周作論
その他発表論文多数
カトリック学術研究奨励賞受賞
▶シスター鈴木秀子オフィシャルウェブサイト-
■お申し込み方法
1お名前 2年齢・性別 3電話番号 4住所 5メールアドレス
をご明記の上、FAXまたはE-mailでお申込みください。
・FAXでお申し込み ▶▶▶申込用紙ダウンロード
・E-mailでお申し込み ▶▶▶申し込みページへ
FAX:024―529―5794
MAIL:info@saiyoutokyouiku.com
■アクセス
福島グリーンパレス(福島市太田町13-53)/TEL:024-533-1171
●JR福島駅 西口より徒歩2分
■お問い合わせ
採用と教育研究所
TEL 024-529-5153
MAIL info@saiyoutokyouiku.com
2016年11月25日
田坂広志氏特別講演会 中止のお知らせとお詫び
講演中止 【田坂広志氏 特別講演会】 中止のお知らせとお詫び
講演中止
平成28年12月17日(土) 田坂広志氏特別講演会
『人物のまち・福島県のリーダたちへ~いかに生きるか 震災後の新たな日本を拓く7つの言葉~』
講師である田坂広志先生の体調不良により、残念ながら中止のやむなきに至りましたことをお知らせいたします。
講演を心待ちにしていただいた参加予定の皆さま方、ならびに関係者の方々には、突然の開催中止となり、
多大なご迷惑をお掛けしますことを、心より深くお詫び申し上げます。
なにとぞご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
採用と教育研究所
***************************************************************************************
12月17日(土)、田坂広志氏を特別講師として福島市にお招きし、講演会を開催させていただきます。
福島県のリーダーに立つ皆さまにおすすめの講演です。
人物のまち・福島県のリーダーたちへ
~いかに生きるか震災後の新たな日本を拓く7つの言葉~
■開催概要
日 時:平成28年12月17日(土) 15:00―17:00(受付14:15-14:45)
会 場:ホテルサンルートプラザ福島
参加料:SS席 30,000円(限定20席)
A席 10,000円
1951年生まれ。東京大学大学院修了。1981年同大学院修了。工学博士(原子力工学)。米国シンクタンクを経て、1990年、日本総合研究所の設立に参画。2000年より多摩大学大学院にて社会企業家論を講じる。同年、シンクタンク・ソフィアバンクを設立。2008年より世界経済フォーラムのGACメンバー。2011年内閣官房参与。2013年全国から2600名を超える経営者やリーダが集まり「変革の知性」を学ぶ場、「田坂塾」を開塾。著書は国内外で80冊に及ぶ。
▶未来からの風-田坂広志公式サイト-
■お申し込み方法
1お名前 2企業名 3電話番号 4住所 5希望席
をご明記の上、FAXまたはE-mailでお申込みください。
・FAXでお申し込み ▶▶▶申込用紙ダウンロード
・E-mailでお申し込み ▶▶▶申し込みページへ
FAX:024―529―5794
MAIL:info@saiyoutokyouiku.com
お振込みが確認でき次第ご案内書をお送りいたします。
■申込締切 12月12日(月)
■アクセス
ホテルサンルートプラザ福島(福島市大町7-11)
●JR福島駅 東口より徒歩10分
●東北自動車道 福島西IC、飯坂ICから車で約15分
■お問い合わせ
採用と教育研究所
TEL 024-529-5153
MAIL info@saiyoutokyouiku.com
2016年10月7日
笑うお食事会のお知らせ
笑うお食事会のお知らせ
日本一不親切なチャリティイベント「笑うお食事会」を今年も開催させていただきます。
12月29日(木)に、福島市内の児童養護施設の子どもたちと遊び、語らいながら食事をする
ボランティアの皆さんを募集しています。
<イベント詳細>
日 時:2016年12月29日(木) 10:00~15:00
場 所:福島県郡山市 恩野菜横塚店
(〒963-8803 福島県郡山市横塚2丁目1−6)
募集人数:39名
参 加 費 :1万円〔子供1人の食事+ご自身のお食事代+子供へのお土産+子供の移動費1名分〕
※ジャージ等動きやすい格好でご参加ください
▼笑うお食事会 特設サイト
http://warauosyokuji.jimdo.com/
▼お申し込みチラシはこちらからダウンロードいただけます ※PDF形式
2016年10月6日
YELL新聞vol.13ができました
採用と教育研究所発行の社外報YELLの第13号が出来ました。
今号では、第5回「日本でいちばん大切にしたい会社 大賞」にて厚生労働大臣賞を受賞された「株式会社クラロン」様特集を掲載させていただきました。
▼YELLvol.13 株式会社クラロン特集(PDFでご覧いただけます)
2016年8月19日
「日本一大切にしたい」オリジナル点字Tシャツ <限定販売のご案内>
採用と教育研究所より、「日本一大切にしたい」オリジナル点字Tシャツが出来ました。【限定200枚】
このTシャツは、女性、高齢者、障がい者を職場の主役に学校運動着などを作る
「株式会社クラロン(福島県福島市)」で製造しています。
サイズ:S・M・L・XL・XXL
色:イエロー1色 ※左胸に立体点字で「ありがとうございます」とプリント。凹凸の肌触りのあるデザイン
価格:1枚2,500円
<サイズ表>
サイズ 身丈 身巾 肩巾 袖丈
S 66 49 44 19
M 70 52 47 20
L 74 55 50 22
XL 78 58 54 24
XXL 82 61 56 26
■お申し込み方法
1お名前 2団体名・会社名 3ご担当者様氏名
4お届け先ご住所 5メールアドレス 6電話番号
をご明記の上、FAXまたはE-mailでお申込みください。
・FAXでお申し込み ▶▶▶お申込用紙ダウンロード
・E-mailでお申し込み ▶▶▶申し込みページへ
FAX:024―529―5794
MAIL:info@saiyoutokyouiku.com
現在、従業員135人のうち100人が女性。65歳以上が15人、70歳以上が3人。なんと最高齢は78歳。さらに障がい者は37人。※障がい者の法定雇用率は2%ですが、『クラロン』は35.5%。しかも過去3年間、法定雇用率を上回っています。
第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」では厚生労働大臣賞を受賞。
そんな『クラロン』から生まれたオリジナル点字Tシャツを限定販売いたします。機能性はもちろん、着る人の健康を祈り、一枚一枚まごころを込めて製造しています。
※現在「従業員50人以上の企業」は、障がい者を「従業員に占める割合が2.0%以上」雇用することが義務化されている。しかし、対象事業所における実際の雇用率は「1.76%」(平成25年度)と下回っているのが現状。
■お問い合わせ
採用と教育研究所
TEL 024-529-5153
MAIL info@saiyoutokyouiku.com